こんにちは!ずぼら美容家です。
この記事を見に来てくださった方は「自分に自信をつけたい方」だと思います
自分に自信をつけると、自然と人に優しくなれます。心が穏やかになれます。
「目標をたてる」方法をお勧めしますが、絶対に損をすることはありませんのでぜひ、最後まで読んでいってください。
この記事を読んでほしい人
こんな人に向けて書いています♡
「自分なんかいいじゃん」と思うためにやるべきこと
結論から言います。
ずばり、必要なことは
だとずぼらは考えます。
小さな小さな約束でいいんです。それを毎日積み重ねることが大きな自信につながります。
好循環を作る
作っていきたいのはこの流れ。この流れを積み重ねることが自信をつながります。
↓
↓
↓
目標の設定方法
自分に認めさせる目標の設定の仕方がとっても大切。
目標を設定するメリット
年を重ねるにつれて、毎日が過ぎるのが早くなるのをみなさん、実感していると思います。
細かく目標を設定しすることで、自分の日常に意味を与えることができます。

あれ、今週何やったっけと思いがちな人こそ!目標設定ためしてほしい!
到達可能な目標にする
ちょっと努力が必要だけれど、不可能ではない目標を設定するのがちょうど良いです。
大きな目標は別に持っておいて、一歩一歩進めていくことで達成する設計にしましょう。
目標を頻度で分割する
毎月1日に目標を決め、前月の目標の振り返りをします。
「1か月の目標」に向かって、「1週間の目標」「毎日の目標」を設定してコツコツ積み上げていきます。
【例】ずぼらの自分との約束(毎日編)
こーんな小さいことでいいんですよ!の例としてずぼらの自分との毎日の約束を紹介します。

歯磨きって小学生のような目標だ・・・
【小話】やる気が出ないときにやること
目標を設定していても、なんか頑張れない、そんなときももちらんあります。
そんな時に積極的に取り入れているのがこちら。
→身体のだるさがぬけて動きがよくなります。
→書き出して視覚的にも認識することで行動に移しやすく
→自分が知らない適当なプレイリストがおすすめ。

心も体もすっきりするのでおすすめですよ~
約束が守れなかった時には
目標を分割する
「困難は分割せよ」の言葉にある通り、目標を分割しましょう。
1歩1歩進めていって、最終的なゴールにたどり着けるようになればいいんです。
焦る必要はありません。
できてたことを褒める
他に頑張っていたことがあれば、そちらを認め、自分を責めすぎない
「資格勉強していた」「本業が繁忙期だった」等なにか理由があるはず。
そして次は達成できるように作戦を立てましょう。
「できなかった」ことを認識できたことも自分にとって大きな財産です。
次に生かせれば問題はありません。
大前提
自信をもちたいと思って「目標を設定しよう」と動いた時点ですばらしいことです!!!
この記事を真剣に読んでくださっている、そんな時間をかけてくださって
自分の自己肯定感を上げたい人が責められる人間なわけがありません。
自分の向上心を認めて、ほめてあげてください。
終わりに
目標さえ立てれれば、達成できてもできなくても損をすることはありません。
コツコツ目標を達成することで「人生が良くなっている」実感を得ることができる人が増えると嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました♡
コメント