自粛生活が長くなってきて、ふと気づくと1週間外出てない…
そんな人もいるのではないでしょうか?
今すぐできる!自分を満たしながら「おうち時間を過ごす」コツ7選をお伝えします。
小さな工夫を積み重ねることで自分を満たすことができます♡
皆様の生活を幸せにするお手伝いができると嬉しいです。

1週間家でないのはさすがにずぼらだけでは?
①太陽を浴びる
起きてすぐ、午前中どうもスイッチが入らない時間帯は率先して陽の光を浴びに行きます。
自然とゆっくり身体が朝であることを自覚し起きていくのを感じます。
起きてすぐお白湯、朝ごはん終わりはコラーゲン入りカフェオレで頭にもスイッチを入れていくのがずぼらルーティン。

日焼け止めは陽を浴びる前に塗ろうね!!!
②自分のために着飾る
ずっと在宅だと、おざなりになりがちな見た目。
手軽でおすすめなのが手元を彩ること。
手元は視界の端にずっと移り続けるからこそ、好きな色をのせたり、アクセサリーをつけることで心のベースラインが底上げされるのを感じます。
メイク好きな友人は外には絶対していけないようなキラキラ✨アイメイクをすることで気分を上げているようです。
気分の上げ方は人それぞれ!いろんなやり方を試してみてください♡
③とっておきのご褒美飯を仕込む
栄養のある自炊飯が美容には大切なのは100も承知だけれど、365日はさすがに疲弊します。
たまにのご褒美に大好きなお店のテイクアウトを利用します。
プロの作るものは満足感が違います。
おうちに常に常備しておくのは危険なおやつも、たまにはお迎えします。
買うのが億劫になる洗練されているパン屋さんで買うのがずぼらポイント。
普段は買うのが気が引けるけどご褒美だから買えちゃう
憧れのパン屋さんのものは格別に美味しく感じます。
④雰囲気のよい空間を作る
カフェ時間を心地よく感じるとき、必ず流れている素敵な音楽。
家でも流しちゃうと、途端に空間の雰囲気が様変わりします。
手持ちのスマホですぐ流せちゃうのでおすすめです。
集中したいとき、考え事をしたいときはこちら

気分を上げたいときはこちらがずぼらのお気に入り
⑤香りをコントロールする
香りで昔の恋を思い出して甘酸っぱい気持ちになること、誰しも経験があるはず。
脳と密接な関係があるといわれている嗅覚。
集中に最適な香り、リラックスに最適な香りがそれぞれあります。
you & oilが手軽で精油を楽しめるので使いやすいので初心者にはおすすめ。
ずぼらはworkersのハッカの香りが集中しやすいです。
お風呂に精油を2,3的垂らすと優雅な気持ちになります。
心落ち着くジャスミン、ラベンダーが好きです。

精油を使っている自分に酔って気分が上がるというものある。
⑥巡らせる適度な運動
狭い家の中を歩くだけ、ほぼ椅子に座っている生活。
これは滞りがちにもなります。いろんなものが。
デスクワークの合間に
肩甲骨まらり、首の前、体側はほぐして巡らせるよう意識しています。
10分時間が取れるときには、youtubeヨガ。
時間が取れるときにはユミコアボディ オンラインをやるようにしてます。
と、いっても運動を本格的に習慣化できたのは昨年の話。
やったほうがいいのはわかっていてもなかなか続けられないですよね。わかります。
運動を習慣化できた話はまた別途書こうと思います。お楽しみに♡

今では運動しないとしたくて体がむずむずします
⑦アルコールは程々に夜は早く寝る
身体が重くてもう動けない…というくらい全力を出し切った日の夜は、アルコールが飲みたくなりますよね。わかります。
とってもわかるのですが気持ちのままにアルコールを摂取して次の日をダラダラ過ごして後悔しているのであらば(過去の自分)
ストレッチして、早めにベッドに入ることが次の日を心地よく過ごせる1番ベストな方法だったりします。
スキンケアなんて、たっぷり乳液ふき取りで十分。
フロスもこんな日はお休みしてもいい。
【ストレッチして、布団に入る】これで次の日の太陽を心地よく感じることができます。

アルコールは楽しい夜のためにとっておきたい派
おわりに
いかがでしたでしょうか。
おうちでも幸せにすごす方法、探すとたくさんあるものです。
気づいたら自粛あけてた!と思うくらい生活を充実させるのが目標です。

人生楽しんだもん勝ちよね
手に届く範囲で幸せをみつけて人生波乗りして生きていきたいです。
みなさんのおうち時間を充実させるコツ、よかったらコメントで教えてください♡
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント